[MUP]フレームワーク 論理的思考スキル ロジカル設計[mup week10] 前回説明したのは、論理的思考スキルになります。 今回はサービスの設計スキルについて説明していきます。 まず、サービス設計をしていく際に、上の図の流れで設計をしていきます。 最初に行う... 2020.10.04 [MUP]フレームワーク
[MUP]フレームワーク マーケティングデザイン マーケティングデザインにおける考え方。 最も重要なのはモノ思考ではなく、「行動思考」になること。 詳細はこちらから。 下記のフレームワークは、Vで既存のサービスの価値を書き出し、Oにそのサービスの障壁となるものを書... 2020.09.24 [MUP]フレームワーク
[MUP]フレームワーク ブレインサイエンス ビジネスセンス どれだけ「収益」を残したか。 これがビジネスセンスです。 ビジネスセンスは下記のように表せれます。 これには脳内物質が大きく影響しています。 このようになります。 次は購入者数を増... 2020.09.24 [MUP]フレームワーク
[MUP]フレームワーク ロジカルシンキング[mup] ■フェルミ推定 お店などの売り上げを予測する際に使うフレームワークです。 例:浜松町駅近くの13席のラーメン屋。従業員3名 上記が分析した結果算出した金額です。 このフレームワークを利用して、同じように計算していきます。 2020.09.24 [MUP]フレームワーク
[MUP]フレームワーク 伝えるスキル[mup] 【伝えるスキル】 ■SPINの法則 S・・・situation 状態や今の現状を確認 P・・・problem 問題点を気づかせる I・・・implication このままだとより大きな問題になります N・・・need payoff... 2020.09.24 [MUP]フレームワーク
アウトプット マーケティングデザイン[第35回 mupウサギライブ] ジャム理論 ジャムを売るにはどうしたら良いのか? 一般的にはジャムを売りたいなら、ジャムの品揃えを増やした方が良いとか、味を美味しくした方が良いとか思うと思いますが、実はこれではダメです。 なぜならカスタマーアクションを考えて... 2020.09.19 アウトプット
アウトプット ブレインサイエンス 君は操る力を持ってるか。 ハーバードビジネススクールで行われた授業の内容です。 一般的にはデータを中心に分析をしていくことがマーケティングでは常識ですが、今回は脳科学からマーケティングを考えていきます。 あなたはこれまでに買っ... 2020.09.19 アウトプット
アウトプット 経営していく上で絶対にできなくてはいけないロジカルシンキング[mup week9編] 経営していく上で必ず必要になってくる論理的思考。ロジカルシンキングとも呼ばれています。 掛け算の法則で、資料やアイデアが100点満点だとしても論理的思考がなければ100点×0点で結果0点になります。 この思考方法は経営をしていく上で... 2020.09.15 アウトプット
アウトプット ブランディングスキル[mup week8編] 今回の結論を先に言うと、”商品を売りたいなら商品を売るな”です。 自分が売りたい商品を売ろうとすればするほど商品は売れなくなります。 例えばサラリーマンに人気の1000円カットもあれば、一回のカットで50000円もするところがありま... 2020.09.15 アウトプット
アウトプット 社会人の基礎中の基礎”伝えるスキル”[mup week7編] 社会人としても当然重要ですが、家族間や交友関係などのプライベートでもとても重要になるのが相手に何かを”伝える”というスキルです。 今回はビジネスマンとしての基礎中の基礎をここで解説していきたいと思います。 伝えるスキルの重要性 普段私... 2020.09.13 アウトプット